皮膚科の専門病院について-6月-②

皮膚科の医院について-6月分-②
『ポリネコ!CHIKUMA』で皆さんから市役所に
意見や提案、疑問を送っていただける
「声の受付箱」にいただいた「声」へのお返事です。
・お送りいただいた「声」
【分野】
子育て
【声】
市内、広げて坂城町も含めた郡内に皮膚科の医院がありません。
皮膚科を標榜している内科や外科の先生はいるけれど、やっぱり専門の先生に診てもらいたい。
皮膚科の医院を開業してくれる先生がいたら、税金で建設の場所や費用を優遇してくれてもいい!と思うくらい、皮膚科の医院ができてほしいです。
別件ですが、少し前の「声」にポリネコが使いにくい、というご意見がありました。
わたしも同じように感じています。
「声」の回答が探しにくいし、自分の「声」が受付済みなのかどうかわからない。わたしの探し方、見方が悪いだけかもしれませんが、サイトマップ的なものがあったり、マイページで受付済みの「声」が確認できたらいいなと思います。
けっこうポリネコ知らない市民がいると思うので、市報などでももっとPRしてはどうですか?
・「声」へのお返事
貴重なご意見を賜りありがとうございます。
現在、市内には皮膚科を診療科にもつ病院や、皮膚科を標ぼうする医院があるほか、近隣自治体にも複数開設されているため、皮膚科の開業に対する助成を設けていません。
今後も、市内の医療体制や他市の状況を注視し施策を検討してまいりますので、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
・健康推進課 予防保険係 (026-273-1111 内線2102)

【ネコからのコメント】
皮膚科の医院については、健康推進課からのお返事でお応えしていますが、もしも皮膚科の専門医の方がいらっしゃると、どんな違いや良いことがあるのかもう少し聞かせていただけると、お話の捉え方が変わるかもしれないと思いました。
さて、「ポリネコ!」についてはぼくから回答しますニャ。
少し前の「声」もいただいたあと、回答記事のタイトルの付け方を、*月の「声」という形から、タイトルだけで何についての「声」の内容が判るように変えて、記事検索フォームを新しく設置しました。
そして、スマホの画面での表示を少し見やすくしています。
これで、いくらか使い勝手は改善されたかと思います。
「声」が受付済みになったかについては、今後のバージョンで対応を検討していますニャ。
全部を一気に変えることは難しいですが、改良は続けて行きますニャよ。
市報などでのPRについては、8月の市報で紹介していただけそうです。
よろしくお願い致しますニャ。
私はこう考えるといった意見、こうしたら良いのではといった提案など、
「ポリネコ!CHIKUMA」(回答画面)の「声の受付箱」(ブログ内での説明)でお待ちしています。
一人ひとりの参加が地域を豊かにします。
地域の豊かさは、
ひとりひとりの
参加=意思表示が
土台です。
意思表示を課題解決につなげたり、
継続的な対話にすることが困難でした。
『ポリネコ!CHIKUMA』はこの困難さを乗り越える
ための道具です。 そして、あなたの”参加”が
これからの豊かさをつくるために、
必要不可欠です。
