
「声の受付箱」に寄せられた「声」の紹介です。1月分
『ポリネコ!CHIKUMA』で皆さんから市役所に
意見や提案、疑問を送っていただける
「声の受付箱」にいただいた「声」へのお返事です。
・お送りいただいた「声」
1月の、
回答は希望しないけど、
公開を希望する「声」は、
1件でしたニャ。
回答は希望しないけど、
公開を希望する「声」は、
1件でしたニャ。

公民館職員の対応がいまいち!


【ネコからのコメント】
*差し付けなければ、どこの公民館だったかあらためて「声」を聞かせてください。
誰もがいつも上機嫌というわけではないと思いますが、状況を確認できればと思います。
みなさんからの「声」をお待ちしていますニャ。
私はこう考えるといった意見、こうしたら良いのではといった提案など、
「ポリネコ!CHIKUMA」の「声の受付箱」でお待ちしています。
一人ひとりの参加が地域を豊かにします。
地域の豊かさは、
ひとりひとりの
参加=意思表示が
土台です。
これまでの広報・公聴では、
意思表示を課題解決につなげたり、
継続的な対話にすることが困難でした。
『ポリネコ!CHIKUMA』はこの困難さを乗り越える
ための道具です。 そして、あなたの”参加”が
これからの豊かさをつくるために、
必要不可欠です。
意思表示を課題解決につなげたり、
継続的な対話にすることが困難でした。
『ポリネコ!CHIKUMA』はこの困難さを乗り越える
ための道具です。 そして、あなたの”参加”が
これからの豊かさをつくるために、
必要不可欠です。
