千曲市の新しい住民参加プラットフォーム

産前産後の保育利用について-6月分-①

『ポリネコ!CHIKUMA』で皆さんから市役所に
意見や提案、疑問を送っていただける
「声の受付箱」にいただいた「声」へのお返事です。

・お送りいただいた「声」

【分野】
 子育て

【声】
第2子出産のため、産前産後保育利用を申し込んだが、空きがないと断られてしまった。
ここ子育てをしたいと思って市が提供しているサービスを利用したいのに利用できないのは意味が無いのではないか。


これでもし産前産後保育が使えなく万が一産後うつなどになった場合、体調を崩した場合、もうここには住めないなと思う。
最も保育士が不足しているからこのようなことになるのではないか?


正職も会計年度も保育士を募集をしているが、もっと確保するべきでは無いのか?確保できないのであれば正職も会計年度も給料をあげて応募者を増やした方がいいのではないか?(正職は地方公務員制度に則っているはずなので、特別手当などで増やす)
今年度の入園が出来なかった家庭もあると聞いた。(未満児)
保育士が足りない、環境が用意できないサービスをうたって、わざわざこちらが書類を揃えて断られるのなら、そんなサービス最初からうたわないでほしい。

 

・「声」へのお返事

この度は、産前産後の保育利用のご希望に添うことができず、大変申し訳ありません。

現在、市内では、3歳未満児の保育ニーズの増加により、保育園への利用申込みが大変多い状況となっております。

年度途中の入園申込受付では、申し込まれた方に順番に保育園をご案内しておりますが、保育士不足等により入園が大変厳しい現状です。

市では、正規職員を昨年度より増員し、また、会計年度任用職員も近隣の自治体より高い報酬で、通年で募集を行い、保育士の確保に努めておりますが、年度途中からの入園を希望される方すべての保育ニーズには対応できておりません。

引き続き、保育士の確保に努めるとともに、千曲市で子育てをしたいという保護者様のお気持ちに寄り添いながら、改めて保育園利用希望の保護者の皆様により分かりやすく、丁寧な説明となるように心掛けてまいります。

・こども・教育部 保育課(026-273-1111 内線1243)

 

【ネコからのコメント】

保育士の方が不足しているとはいえ、産前産後の保育利用の申し込みにお応えできず、本当に申し訳ありません。

市のホームページでは、こちら(年度内途中入園のご案内)で年度内途中の入園案内について説明をしています。この中でも”入園調整や園の受け入れ態勢準備などに時間がかかりますので、入園希望月の2、3カ月前までに申し込んでください。“とあります。

しかし、実際に産前産後の時期は、平時とは異なりますので手続きが難しいこともありまよね。2,3ヶ月前とありますが、4ヶ月前でも半年前でもいいです。入園希望者が確実に判ると、市としても更に力を入れて環境整備を行えます。

まずは、第2子の方が少しでも速く入園していただけると嬉しいですニャ。

私はこう考えるといった意見、こうしたら良いのではといった提案など、
「ポリネコ!CHIKUMA」(回答画面)「声の受付箱」(ブログ内での説明)でお待ちしています。

一人ひとりの参加が地域を豊かにします。

地域の豊かさは、
ひとりひとりの
参加=意思表示が
土台です。

これまでの広報・公聴では、
意思表示を課題解決につなげたり、
継続的な対話にすることが困難でした。
『ポリネコ!CHIKUMA』はこの困難さを乗り越える
ための道具です。 そして、あなたの”参加”が
これからの豊かさをつくるために、
必要不可欠です。
上部へスクロール