千曲市の新しい住民参加プラットフォーム

更埴図書館の未満児向け図書の充実について-7月分-⑧

『ポリネコ!CHIKUMA』で皆さんから市役所に
意見や提案、疑問を送っていただける
「声の受付箱」にいただいた「声」へのお返事です。

・お送りいただいた「声」

【分野】
 公共施設(図書館など)

【声】

先日一歳の娘のために本を借りようと更埴図書館に出掛けました。
本を見てみると、幼児向けは沢山ありましたが、未満児向けの本は少なく、古めの本ばかりでした。
以前戸倉図書館に行った時は未満児向けの本も沢山あったので楽しみに行きましたが、更埴図書館は予想以上に少なく、残念でした。

友人から更埴図書館は未満児の本が少ないと聞いていましたが、これでは更埴図書館には未満児のお母さん達は出掛けないだろうなと思いました。 

小さい子を連れて遠くの図書館に行くのは大変なため、できたらどこの図書館でも年齢に合った本が充実していると、本に触れる機会が増えて嬉しいです。
古い本と入れ替えるなど、少しでも新刊が入るといいなと思います。

 

・「声」へのお返事

この度は貴重なご意見をいただき、ありがとうございます。

ご希望に沿う絵本が少なく、申し訳ございませんでした。

 

ご要望いただきました内容につきまして、未満児向けの絵本の見直しや新刊の購入、傷みがある絵本の買い替え、お子さんが手に取りやすい位置に絵本を配置するといった工夫を行い、今の時代に合うよう子どもの本のコーナーを充実させてまいります。

 

・更埴図書館(026-273-2989 )

 

【ネコからのコメント】

どの図書館にどんな本が充実すると嬉しいかという「声」を送っていただき嬉しいニャ。
「声」はどんどん送ってください。こういう「声」が多くあると図書館の選書もおこないやすくなります。
未満児向けの本は、古いものの中にも名作や現在とは異なる視点のものも多いのでお子さんにとって刺激になると思います。


でも、少ないのは量の問題なので、たくさんあると嬉しいものです。
図書館も、みなさんの「声」と対話で充実するので意見や提案をお持ちしていますニャ。

 

更埴図書館では毎週土曜日10時半から「おはなし会」を開催しています。
参加すると「おはなし会カード」にスタンプが1個、押されます。10個貯まるとプレゼントと交換されるので、ご参加をお待ちしてますニャよ。

更埴図書館 おはなし会カード

私はこう考えるといった意見、こうしたら良いのではといった提案など、
「ポリネコ!CHIKUMA」(回答画面)「声の受付箱」(ブログ内での説明)でお待ちしています。

一人ひとりの参加が地域を豊かにします。

地域の豊かさは、
ひとりひとりの
参加=意思表示が
土台です。

これまでの広報・公聴では、
意思表示を課題解決につなげたり、
継続的な対話にすることが困難でした。
『ポリネコ!CHIKUMA』はこの困難さを乗り越える
ための道具です。 そして、あなたの”参加”が
これからの豊かさをつくるために、
必要不可欠です。
上部へスクロール