
自然観察会など市民に愛されていた何かがなくなることについて。-2月分-①
『ポリネコ!CHIKUMA』で皆さんから市役所に
意見や提案、疑問を送っていただける
「声の受付箱」にいただいた「声」へのお返事です。
・お送りいただいた「声」
【分野】
そのほか
【声】
上山田のお味噌屋さんがお店を閉めてしまいました。
NPOの千曲環境市民会議さんは解散されるそうです。
わたしの好きなものがなくなってしまって悲しい。
個人のお店のこと、団体さんのこと
市ができることはあまりないのかもしれないけれど、市民に愛されていた何かがなくなることに市としてもできることないか、考えてほしいです。
千曲環境市民会議さんが企画運営してくれていた自然観察会のようなものが、ほかの団体さんや公民館などで開催してくれるなら、市報などでお知らせください。
・「声」へのお返事
日頃より、市環境行政に対しまして、ご理解とご協力を賜り感謝申し上げます。
環境市民会議の解散につきましては、市へも連絡があり今後について話し合いを重ねているところです。
解散後の環境市民会議が主催していた自然観察会等につきましては、市環境課が計画するもの、関係団体との協力により計画するものが考えられますが、開催することとなった際は市報や回覧、ホームページ等により周知してまいります。
また、市内各公民館が計画するものは、公民館報や各公民館のホームページで広報しておりますのでご覧いただくか、直接公民館へお問合せください。
以上、回答とさせていただきます。
ご不明な点がございましたら、環境課環境政策係へお問い合わせください。
・環境課 環境政策係(026-273-1111 内線2201)

【ネコからのコメント】
ご投稿ありがとうございます。
お気持ち、とても判りますニャ。
前からあったものがなくなってしまうと、心に空白ができるような気持ちになります。
環境政策係からも、市報や回覧、ホームページで案内すると回答がありました。
「ポリネコ!CHIKUMA」のメールやブログでも案内できればいいなと考えていますニャ。
また、投稿をお待ちしています。
私はこう考えるといった意見、こうしたら良いのではといった提案など、
「ポリネコ!CHIKUMA」(回答画面)の「声の受付箱」(ブログ内での説明)でお待ちしています。
一人ひとりの参加が地域を豊かにします。
地域の豊かさは、
ひとりひとりの
参加=意思表示が
土台です。
意思表示を課題解決につなげたり、
継続的な対話にすることが困難でした。
『ポリネコ!CHIKUMA』はこの困難さを乗り越える
ための道具です。 そして、あなたの”参加”が
これからの豊かさをつくるために、
必要不可欠です。
