千曲市の新しい住民参加プラットフォーム

マイナンバーカード受付窓口の対応について-1月分-①

『ポリネコ!CHIKUMA』で皆さんから市役所に
意見や提案、疑問を送っていただける
「声の受付箱」にいただいた「声」へのお返事です。

・お送りいただいた「声」

【分野】
 そのほか

【声】

娘(成人)がマイナンバーカードを受取りに行った際に担当だった男性職員の対応が目に見えて悪く、とても不愉快な気分になったそうです。
その職員では分からない事があり、上司のような人が一緒に対応してくれたら、態度が急に丁寧になったみたいですが、そのような1人の職員の対応が悪いせいで、千曲市役所全体の印象が悪くなります。
職員の教育をお願いしたいです。 

 

・「声」へのお返事

この度は、マイナンバーカードのお手続きにおきましてご不快な思いをさせてしまい、誠に申し訳ございませんでした。

 対応しました職員はマイナンバーの事務経験が浅く、理解していない点があったこともあり、ご迷惑をおかけしてしまいました。

また、接遇におきましても、言動が丁寧さに欠ける部分があったと思われます。

今回対応した職員のみならず、全職員が相手の気持ちの寄り添った親切丁寧な対応を行うよう教育指導をしてまいります。

市民環境部市民課市民係 (026-273-1111 内線1216)

 

【ネコからのコメント】

本当にごめんなさい。どの窓口にも安心して来てもらえるようになるといいですニャね。

私はこう考えるといった意見、こうしたら良いのではといった提案など、
「ポリネコ!CHIKUMA」(回答画面)「声の受付箱」(ブログ内での説明)でお待ちしています。

一人ひとりの参加が地域を豊かにします。

地域の豊かさは、
ひとりひとりの
参加=意思表示が
土台です。

これまでの広報・公聴では、
意思表示を課題解決につなげたり、
継続的な対話にすることが困難でした。
『ポリネコ!CHIKUMA』はこの困難さを乗り越える
ための道具です。 そして、あなたの”参加”が
これからの豊かさをつくるために、
必要不可欠です。
上部へスクロール