
ドッグランを整備することについて-7月分-④
『ポリネコ!CHIKUMA』で皆さんから市役所に
意見や提案、疑問を送っていただける
「声の受付箱」にいただいた「声」へのお返事です。
・お送りいただいた「声」
【分野】
地域振興・地域開発
【声】
ドッグランの設置を希望致します。千曲市民の愛犬家にとってホームとなるドッグランはありません。多くの皆さんは長野市上田市などのドッグランへ出向くのが実情です。
例えばマレットゴルフ場は市内に10箇所ありますが公営ドッグランは一つもありません。
マレットゴルフを否定するつもりは全くありませんが自分達が暮らす街にドッグランが一つもないのは愛犬家にとって寂しいものです。
犬にとってもストレス発散できる場所ができます。それにより例えば問題行動が減り保健所にお世話になってしまう犬が減る事なども期待できます。
愛犬家同士地域のコミュニティも活性化され、住みよい街づくり寄与すると考えます。
是非早急に公営ドッグランの整備をお願い致します。
・「声」へのお返事
ドッグランの設置につきましては公園等利用者の皆様にトラブルがなく安心してご利用いただけるよう、施設の管理体制や設置場所などについて十分な検討が必要となりますので、関係部署と連携しながら検討いたします。
・建設部都市計画課(026-273-1111 内線3253)

【ネコからのコメント】
上田市などの周辺のドッグランがどんな運営になっているか利用者目線から教えてもらえると嬉しいですニャ。
・
みなさんからの情報や提案で、一緒に魅力的なドッグランををかたちにできると理想ニャね。
・
各地にどんなドッグランがあるかなど、ご意見お待ちしていますニャよ。
私はこう考えるといった意見、こうしたら良いのではといった提案など、
「ポリネコ!CHIKUMA」(回答画面)の「声の受付箱」(ブログ内での説明)でお待ちしています。
一人ひとりの参加が地域を豊かにします。
地域の豊かさは、
ひとりひとりの
参加=意思表示が
土台です。
意思表示を課題解決につなげたり、
継続的な対話にすることが困難でした。
『ポリネコ!CHIKUMA』はこの困難さを乗り越える
ための道具です。 そして、あなたの”参加”が
これからの豊かさをつくるために、
必要不可欠です。
